
放課後等デイサービスとは

放課後や長期休暇中の障がい児をサポートするサービスです。
学校通学中の障がい児へ、放課後や夏休み等の長期休暇中において、生活能力向上の為の訓練等を継続的に提供することにより、学校教育と相まって障がい児の自立を促進するとともに、放課後等の居場所づくりを行います。
対象者
原則として6歳~18歳で就学しており、障がい者手帳を持っている児童が対象となりますが、障がい者手帳がなくても利用可能な場合があります。医師や診断書や専門機関から意見書が必要となりますので、詳しくはお住まいの市町村へご相談ください。
利用料
原則として利用日数に応じた1割負担分の利用料が発生しますが、世帯収入や世帯の所得の応じて0円であったり、1割以上の負担がある場合があります。
おやつ代やイベント参加費として、別途費用が掛かる事もあります。
サービスについて

学校授業終了後や休業日に、生活能力向上のために必要な訓練、社会との交流の促進など多様なメニューを設け、本人の希望を踏まえたサービスを提供します。
- 自立した日常生活を営むために必要な訓練
- 将来に向けた就労系福祉事業所の見学、作業体験等
- 地域交流の機会の提供
- 余暇の提供
本人が混乱しないように学校と放課後等デイサービスの一貫性に配慮しながら学校との連携・協働による支援を行います。
(一部WAM NETより転載)